Calender

Sapporo Symphony Orchestra

Concert
Japanese

Subscription ConcertsConcert & Ticket

2025
9/6 17:00~
9/7 13:00~

The 671st Subscription Concert 2025.September. 6(Sat)17:00~
/ September. 7(Sun)13:00~
Sapporo Concert Hall; Kitara

The 671st Subscription Concert
The 671st Subscription Concert
The 671st Subscription Concert
The 671st Subscription Concert
The 671st Subscription Concert
The 671st Subscription Concert

Appearing

conductor / Tatsuya SHIMONO<Principal Guest Conductor>

piano / Anne QUEFFÉLEC

Song List

BEETHOVEN Coriolan Overture, op.62
BEETHOVEN Piano Concerto No.4 in G major, op.58
J.ADAMS Harmonielehre

【Single Tickets】will be on sale starting 10am on Friday, February 21/Subscriber application (annual and first half season) starts from Friday, February 7.

下野 竜也<札響首席客演指揮者> © Nanako Ito

Tatsuya SHIMONO<Principal Guest Conductor>(conductor)

1969年鹿児島生まれ。鹿児島大学教育学部音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で学ぶ。1996年にはイタリア・シエナのキジアーナ音楽院でオーケストラ指揮のディプロマを取得。1997年大阪フィル初代指揮研究員として、(故)朝比奈隆氏をはじめ数多くの巨匠の下で研鑽を積む。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、ウィーン国立演劇音楽大学に留学、2001年6月まで在籍。
2000年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝と齋藤秀雄賞受賞、2001年ブザンソン国際指揮者コンクールの優勝で一躍脚光を浴び、以降、国際的な活動を展開。NHK交響楽団をはじめ、国内の主要オーケストラに定期的に招かれる一方、海外においても、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、ミラノ・ヴェルディ響、ストラスブールフィル、ボルドー管、ロワール管、ウィーン室内管、カンヌPACA管、チェコ・フィルハーモニー管、シュツットガルト放送響、南西ドイツフィルコンスタンツ、サンノゼ響、バルセロナ響、シンフォニア・ヴァルソヴィアなど次々と客演を重ねている。
これまでに2006年11月~2013年3月、読売日本交響楽団初代正指揮者、2013年4月~2017年3月、同団首席客演指揮者、2014年4月~2017年3月、京都市交響楽団常任客演指揮者、2017年4月~2020年3月、同団常任首席客演指揮者、2017年4月~2024年3月、広島交響楽団音楽総監督を歴任。 2011年から音楽監督を務める広島ウインドオーケストラとは、吹奏楽の分野に新たな一石を投じる活動で注目を集めている。2023年10月5日楽団創立記念日にNHK交響楽団正指揮者に就任。 2024年4月には札幌交響楽団の首席客演指揮者、広島交響楽団の桂冠指揮者に就任。
霧島国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル松本をはじめ、数多くの音楽祭にも参加。オペラの分野でも新国立劇場、日生劇場、二期会をはじめ注目の公演で指揮を務める。
2002年出光音楽賞、渡邉曉雄音楽基金音楽賞、2006年第17回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2007年第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、平成24年度(第63回)芸術選奨文部科学大臣賞、平成25年度第46回MBC賞、2014年度第44回東燃ゼネラル音楽賞奨励賞、平成28年第67回南日本文化賞特別賞、2021年度第41回有馬賞、令和4年度(2022年度)広島市民賞、2023年度第80回中国文化賞などを受賞。鹿児島市ふるさと大使。おじゃんせ霧島大使。太鼓芸能集団「鼓童」ミュージックアドバイザー。 東京藝術大学音楽学部指揮科客員教授、東京音楽大学吹奏楽アカデミー特任教授として後進の指導にもあたる。NHK大河ドラマテーマ曲収録(これまでに6作品)、NHKFM「吹奏楽のひびき」パーソナリティを務めるなど、放送においても活躍している。


アンヌ・ケフェレック © Caroline Doutre

Anne QUEFFÉLEC(piano)

現代を代表する名ピアニストの一人に数えられ、国際的な舞台で活躍を続けている。
パリ生まれ。5歳からピアノを始め、パリ国立高等音楽院を首席で卒業した後、ウィーンでアルフレッド・ブレンデル、パウル・バドゥラ=スコダ、イェルク・デームスに師事。1968年ミュンヘン国際音楽コンクールで満場一致で優勝を果たし、翌年リーズ国際ピアノ・コンクールでも入賞。一躍ヨーロッパで大きな注目を集め、世界各地で演奏活動を開始させた。これまでに、ロンドン交響楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、BBC交響楽団、アカデミー室内管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、香港フィルハーモニー管弦楽団、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、リール国立管弦楽団、プラハ・フィルハーモニー管弦楽団、クレメラータ・バルティカ、シンフォニア・ヴァルソヴィア等のオーケストラと共演を重ね、日本では、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団と共演している。また指揮者では、ピエール・ブーレーズ、ジョン・エリオット・ガーディナー、フィリップ・ジョルダン、デイヴィッド・ジンマン、クリストフ・エッシェンバッハ、ジェームズ・コンロン、ルイ・ラングレ、イルジー・ビエロフラーヴェク、スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ、ジャン=クロード・カサドシュ、アラン・ロンバール、テオドール・グシュルバウアー、カルロ・ゼッキ、ローレンス・フォスター、ハインツ・ホリガー、マレク・ヤノフスキ等と共演している。1990年、ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ムジークの年間最優秀演奏家賞を受賞。BBCプロムス、バース国際音楽祭、ゲッティンゲン・ヘンデル音楽祭のほか、フランスで開催されるラ・シェーズ=デュー、モンペリエ、ストラスブール、ブザンソン、ボルドー、ディジョン、グランジュ・ドゥ・メレ、ラ・フォル・ジュルネ・ド・ナント、ラ・ロック=ダンテロンといった音楽祭にも定期的に出演している。とりわけモーツァルトの瑞々しい解釈は高く評価されており、6公演にわたり開催されたモーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会はラジオ・フランスで放送され絶賛された。また、映画「アマデウス」ではサー・ネヴィル・マリナーとの共演でピアノ協奏曲を演奏し、話題となった。エラート、ヴァージン・クラシックス、ミラーレから膨大な数のアルバムをリリースし、多岐に亘るレパートリーの録音を残している。ミラーレからの『サティと仲間たち』は2013年ディアパソン・ドール賞を受賞し、2017年にリリースした『ダンスに加わって』も高評を得る。近年はスカルラッティモーツァルト、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ集のほか、2023年に最新盤『モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&第27番』(リオ・クオクマン指揮パリ室内管弦楽団)をリリース。

続きを読む 閉じる

Ticket Information

Ticket Sale From Friday, February 21, 2025  Member Precedent Release : Wednesday, February 19, 2025
Ticket (SS)¥7,500 (S)¥6,500 (A)¥5,500 (B)¥4,500 (C)¥3,500  U25 (B,C) 1,000 yen
【On the concert day SS~C each plus 500 yen(except for U25)】
※U25 for the fiscal 2025 is for those who born on year 2000 or younger
※Smile Seats 2,000 yen(Smile Area in P Block/on concert day only)
※Preschoolers cannot attend this concert.
※Sakkyo members can purchase with 500 yen discount for each ticket except for Smile and U25.
※Ticket Offices:Kitara Ticket Center, Doshin Playguide, Citizen Community Plaza Ticket Center, Lawson Tickets, Ticket PIA, and Seicomart
※Seats can be selected at Lawson Ticket only from one day after, from the midnight of the ticket sale starting date.
●Babysit service (paid service with reservation) Call Sapporo Sitter Service 011-281-0511 ≪Babysit service during the concert (Japanese only)≫
≪Door opens 40 minutes before the start of each concert≫
※Kindly aware that we may reject seating to the designated seat on your ticket for the late arrival.
※Program may change. There will be no refund of tickets unless cancelled by force majeures.
Online Booking
Kitara Ticket Center
Kitara Ticket Center
Doshin Playguide
Doshin Playguide
PIA tickets【P code:286-536】
PIA tickets
LAWSON TICKET【L code:11204】
LAWSON TICKET
Organizer Sapporo Symphony Orchestra
Inquiry Sapporo Symphony Orchestra +81(0)11-520-1771

Concert Archive