指揮 / 大植英次
ピアノ / アンドレイ・ガヴリーロフ
糀場富美子 | 広島レクイエム |
---|---|
ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 |
ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番 |
■hitaruシリーズ定期演奏会第13回 平和を祈る2023年度シーズン。広島出身の指揮者大植英次が「広島レクイエム」を。同じく広島出身の糀場富美子が、家族や周囲から聞いた原爆の体験から、悲しみと苦しみ、そして祈りを作品にしたもので、戦後40周年の1985年、バーンスタイン提唱の「広島平和コンサート」で大植が初演しました(ECユース・オーケストラ)。ピアノのガヴリーロフは1974年18歳でチャイコフスキー国際コンクール優勝、ヨーロッパでの大成功を経て、KGBの迫害、ゴルバチョフにより国外滞在許可を与えられるなど、激動の人生を歩んでいます。強靭な打鍵、繊細なタッチで、劇的なラフマニノフを聴かせてくれることでしょう。そしてショスタコーヴィチの第5番。ソ連共産党からの批判と粛清の恐怖のもと作曲された作品です。私たちはこの日、このプログラムから何を感じ、何を思うでしょうか。
大阪フィル桂冠指揮者、ハノーファー北ドイツ放送フィル名誉指揮者。桐朋学園で齋藤秀雄に師事。78年、小澤征爾の招きによりアメリカ・タングルウッド・ミュージック・センターに学び、ニューイングランド音楽院指揮科に入学。タングルウッド音楽祭でレナード・バーンスタインと出会い、世界各地の公演に同行、助手を務めた。ミネソタ管音楽監督、ハノーファー北ドイツ放送フィル首席指揮者、バルセロナ響音楽監督、大阪フィル音楽監督などを歴任、05年『トリスタンとイゾルテ』で日本人指揮者として初めてバイロイト音楽祭で指揮、世界の注目を集めた。また、「大阪クラシック」をプロデュース、多くの聴衆を魅了している。ニーダーザクセン州功労勲章・一等功労十字章受章。 ハノーファー音楽大学終身正教授。
1955年ロシアに生まれ。18歳でチャイコフスキー国際コンクール優勝、同年ザルツブルク音楽祭でリヒテルの代役を務めて一躍脚光を浴び、煌びやかに国際的な演奏活動を展開。80年代に政治的な理由からソビエトKGBの迫害を受けたものの、ゴルバチョフにより亡命することなく国外に滞在する許可を与えられた第一号のソビエトの芸術家となる。1994年にいったん演奏活動から離れたが、哲学や宗教の研究、そして新しい音楽のアプローチ法を模索の結果、2001年に完全復活を遂げる。以降、協奏曲の弾き振りや楽曲の解釈についてのレクチャービデオ配信等にも幅広い活躍をみせている。
発売日 | 2023年3月1日(水) 札響会員先行発売:2023年2月22日(水) |
---|---|
チケット |
(S)¥6,000
(A)¥5,000
(B)¥3,500
U25割(A・B)1,500円
※2023年度U25割は1998年以降生まれを対象とします。 ※プレミアム席8,000円(限定販売・来場プレゼント付き)/1F中央部、2F最前列などのプレミアム席はローソンチケットにて取り扱い。 ※スマイル席(見切れ等注釈付席2,000円/当日限定販売) ※未就学児入場不可 ※プレイガイド:道新プレイガイド、市民交流プラザチケットセンター、ローソンチケット、チケットぴあ、セイコーマート店内マルチコピー機/セコマコードD23041101) ※Kitaraチケットセンターでの販売はございません。 ※ローソンチケットでの座席選択は発売日の翌日深夜00:00より可能となります。 ※札響会員はS、A席各1回券500円引 ※託児室は前日までの予約制です(有料)。申込先=札幌シッターサービス011-281-0511 【開場は18:20となります】 ※座席割を一部変更しました。→2023-2024_hitaruシリーズ座席表 ●やむを得ない事情により内容の一部が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ●不可抗力により演奏会を中止せざるをえない場合をのぞき、チケットの払戻しはいたしません。体調や状況の変化に不安のある方は、ご購入前に充分にご確認ください。 ●政府発表の『イベント等の開催制限』に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの開催となります。 【2023-2024hitaruシリーズ4回通し券】2月10日(金)10:00~発売開始!(札響会員は2/1(水)~) ※4回通し券料金:S席19,200円、A席16,000円、B席11,200円、U25割(A,B)4,800円 ※販売プレイガイド:道新プレイガイド、市民交流プラザチケットセンター、Kitaraチケットセンター(4回通し券のみWeb限定)、セイコーマート<店内マルチコピー機>セコマコードD23041102 |
オンライン予約 | |
主催 | 札幌交響楽団 |
後援 | 北海道、札幌市、札幌市教育委員会 |
協賛 | ANA |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
お問い合せ先 | 札幌交響楽団(011-520-1771) |