指揮 / 松本 宗利音
ピアノ / 松田 華音
バラキレフ | 3つのロシア民謡の主題による序曲 |
---|---|
チャイコフスキー | ピアノ協奏曲第1番 |
グリンカ | 「ルスランとリュドミラ」序曲 |
ムソルグスキー | 「ホヴァンシチナ」より"モスクワ川の夜明け" |
ボロディン | 「イーゴリ公」より"だったん人の踊り" |
ハチャトゥリアン | 「ガイーヌ」より剣の舞、子守歌 |
チャイコフスキー | スラヴ行進曲 |
【1回券】の販売日は8月31日(水)10:00~(札響会員は8/24(水)10:00~)です。 『名曲コンサートを聴くには』をご確認ください。 『2022-2023シーズン』チラシ(PDF)
1993年11月22日大阪府豊中市出身。相愛音楽教室、センチュリー・ユースオーケストラに所属し、音楽、特にヴァイオリンに親しみながら幼少期を過ごした松本宗利音は、京都堀川音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部指揮科卒業時に最優秀賞であるアカンサス賞を受賞。指揮を尾高忠明、藏野雅彦、高関健、田中良和、ヴァイオリンを澤和樹、曽我部千恵子の各氏に師事し 、藝大在学中にはダグラス・ボストック、パーヴォ・ヤルヴィ両氏のマスタークラスを受講。2019年4月から2022年3月まで札幌交響楽団指揮者として道内はもちろん各地で共演を重ね、2020年10月には指揮研究員を務めて指揮者としての才能を花開かせる礎となった東京シティ・フィルの定期演奏会に、2021年2月には読売日本交響楽団に、9月には大阪フィル定期演奏会にもデビューし堂々たる演奏を披露。これまでに山形交響楽団、仙台フィル、群馬交響楽団、東京交響楽団、新日本フィル、名古屋フィル、京都市交響楽団、関西フィル、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団などに客演、活躍の場を大きく広げている。これからの音楽界を担う期待の若手指揮者の一人であり、その瑞々しい感性から引き出される音楽から目と耳が離せない注目の存在である。
香川県高松市生まれ。4歳で細田淑子に師事、ピアノをはじめる。2002年秋、6歳でモスクワに渡りE.P.イワノーワ、M.ヴォスクレセンスキー、E.ヴィルサラーゼ各氏に師事、翌年ロシア最高峰の名門音楽学校、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。2004年 エドヴァルド・グリーグ国際ピアノ・コンクール(モスクワ)、グランプリ受賞。2006年 TVロシア文化チャンネル主催、くるみ割り人形国際音楽コンクール、ピアノ部門第一位受賞。2009年 AADGT 国際Young Musician Competition(ニューヨーク)第一位受賞。2010年 才能ある青少年の国際コンクール&フェスティバル「クラシカ2010」グランプリ受賞(カザフスタン)。2011年12月、国立アレクサンドル・スクリャービン記念博物館より2011年度の「スクリャービン奨学生」に選ばれる。2013年2月、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞。翌年同校を首席で卒業。同年9月、モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学し、2019年6月首席で卒業した。(グネーシン、モスクワ音楽院共に、ロシアで成績優秀者に贈られる「赤の卒業証書」を授与された。)同年、モスクワ音楽院大学院に入学、2021年6月修了。2014年11月ドイツ・グラモフォンよりCDデビュー。2017年6月に最新アルバム「展覧会の絵」をリリースした。オーケストラとの初共演は8歳。これまでにミハイル・プレトニョフ、ワレリー・ゲルギエフ、アンドレア・バッティストーニ、ピエタリ・インキネン、秋山和慶、円光寺雅彦、尾高忠明、小林研一郎、高関健各氏などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、プラハ交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、NHK交響楽団、京都市交響楽団、札幌交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、読売日本交響楽団、大阪交響楽団などと共演。2018年かがわ21世紀大賞受賞。
発売日 | 2022年8月31日(水) 札響会員先行発売:2022年8月24日(水) |
---|---|
チケット |
(SS)¥5,000(僅少)
(S)¥4,000
(A)¥3,000
U25割(A)1,200円 ※2022年度U25割は1997年以降生まれを対象とします。 ※未就学児入場不可 ※札響会員はSS、S席各1回券500円引 ※チケットご購入時にプレイガイドにてお名前と連絡先をご登録ください。感染拡大防止を目的に保健所など公的機関に購入者情報を提出する場合があります。 ※通常の配席での開催です。お客様間に空席は設けておりません。席数制限により売切れとなる場合がございます。 ※託児室は前日までの予約制です(有料)。申込先=札幌シッターサービス011-281-0511 【開場は13:20となります】 ●不可抗力により演奏会を中止せざるをえない場合をのぞき、チケットの払戻しはいたしません。体調や状況の変化に不安のある方は、ご購入前に充分にご確認ください。 ●政府発表の『イベント等の開催制限』に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの開催となります。対策の詳細につきましては、今後の状況にもとづき検討を重ね準備を整えたうえで、公式ホームページ等でご案内します。 また、新型コロナウイルス感染症の流行状況の変化等により、公演中止および出演者・曲目等が変更になる場合がございます。(2022年1月末現在) |
オンライン予約 | |
主催 | 札幌交響楽団、北海道新聞社 |
後援 | 北海道、札幌市、札幌市教育委員会 |
特別協賛 | 王子ホールディングス | 協力 | JAPAN AIRLINES |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
札幌市文化芸術活動再開支援事業 | |
お問い合せ先 | 札幌交響楽団(011-520-1771) |