指揮 / 大植 英次
モーツァルト | 「魔笛」序曲 |
---|---|
ブルックナー | 交響曲第8番(ノーヴァク版1890年稿) |
※休憩なし(約90分) |
【指揮者変更について】(12/1発表) 指揮のマティアス・バーメルトは、海外からの渡航制限の影響により来日がかなわなくなりました。代わって、大植英次が出演いたします。曲目に変更はございません。 誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【前売チケット追加販売について】 2次販売を1月8日(金)に予定しております。 ●販売プレイガイド:道新プレイガイド、市民交流プラザチケットセンター ※感染症の状況によって再度制限がかかるなどにより、2次発売ができない場合もございます。また、1次発売でご購入のお客様に公演当日に振替席に移動をお願いする場合があります。 ●2段階販売について:こちらをご確認ください。 なお、政府発表の『イベント等の開催制限』に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの開催となります。 対策の詳細につきましては、今後の状況にもとづき検討を重ね準備を整えたうえで、公式ホームページ等でご案内します。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 【チケットの払い戻しについて】 体調にご懸念があり、ご来場が難しいお客様には、札幌交響楽団事務局で払い戻しをいたします。(公演前までにお願いします) また、遠方などご来訪が難しいお客様には郵送等で受け付けます。(プレイガイドでの払い戻し不可) レターパックライトや特定記録郵便など(送った証明ができる方法)でお送りください。 ●チケット及び希望払戻先情報を記入したメモを入れてください。 ※希望払戻先情報<氏名/住所/電話番号/金融機関名/支店名(店番)/普通or当座/口座番号/口座名義(フリガナ)> ●チケット返送料・返金の為の振込手数料はお客様負担にてお願いいたします。 【お問い合わせ】 札幌交響楽団 電話011-520-1771(平日9:30~18:00 土日祝休み) 060-0001 札幌市中央区北1条西13丁目 札幌市教育文化会館内
1956年広島生まれ。桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を師事。1978年、小澤征爾の招きによりアメリカ・タングルウッド・ミュージック・センターで学び、同年ニューイングランド音楽院指揮科に入学。ラリー・リヴィングストンに師事するとともに、クラウディオ・アバド、サー・コリンデイヴィス、クルト・マズアらのマスタークラスにも参加、アーティスト・ディプロマを獲得。タングルウッド音楽祭で恩師レナード・バーンスタインと出会い、以後世界各地の公演に同行。1980年タングルウッド音楽祭クーセヴィツキー賞、1981年ザルツブルク・モーツァルテウム指揮者コンクール第1位およびハンス・ハリング・ゴールドメダルを受賞するなど数々受賞している。その後、バッファロー・フィル準指揮者を経て、1990~1995年までエリー・フィルの音楽監督、1995~2002年、名門ミネソタ管の第9代音楽監督を務め、同オーケストラ初のヨーロッパ・ツアーと日本ツアーを行い驚異的な大成功を収めたほか、1997~2003年ワイオミング州のグランド・ティートン音楽祭の音楽監督も務めた。1998~2009年はハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニーの首席指揮者を務め、その貢献により名誉指揮者の称号を与えられた。2000年よりハノーファー音楽大学の終身正教授も務めている。2003~2012年朝比奈隆の後任として大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督、2006~2009年バルセロナ交響楽団音楽監督を務めた。2005年夏には、バイロイト音楽祭に出演、『トリスタンとイゾルテ』を指揮し、世界の注目を集めた。2006年から大阪城西ノ丸庭園での「星空コンサート」(~2012年)、大阪御堂筋や中之島周辺の店舗やショールームなど数十か所で開催する「大阪クラシック」のプロデュースなど、音楽普及への情熱を次々と実現させ、何万人もの聴衆を魅了している。2014年3月には東京フィル「創立100周年記念ワールド・ツアー2014」を指揮。ニューヨーク、マドリード、パリ、ロンドン、シンガポール、バンコクで公演、各地で絶賛を博した。その他、ニューヨーク・フィル、シカゴ響、フィラデルフィア管、ロサンジェルス・フィル、セントルイス響、ミュンヘン・フィル、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、ハンブルク北ドイツ放響、フランクフルト放響、ケルン放響、シュトゥットガルト放響、ローマ・サンタ・チェチーリア管、スウェーデン放響などに客演、いずれも高い評価を得ている。レコーディングは、米国リファレンス・レコードより、ミネソタ管との12枚のCDがリリースされ、1996年「ストラヴィンスキー:『火の鳥』」と1997年「展覧会の絵」が2年連続でグラミー賞ノミネート、2004年にはミネソタ在住の作曲家アージェントの作品集「グイーディの館」でグラミー賞を受賞した。NDRとは「ベートーヴェン:付随音楽『エグモント』」と「1812年~華麗なるオーケストラ名曲集」をユニバーサル・ミュージックよりリリース。ドイツ・グラモフォンからは、ヒラリー・ハーン&スウェーデン放響との共演で協奏曲集がリリースされている。さらに大阪フィルとのライヴ録音シリーズ「エイジ オブ エイジ」がフォンテックより定期的にリリースされている。2006年度大阪芸術賞特別賞、斎藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2007年11月、第42回大阪市市民表彰を受彰。2009年6月、ニーダーザクセン州功労勲章・一等功労十字章を受章。大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー名誉指揮者。
発売日 | 2020年10月21日(水) |
---|---|
チケット |
(SS)¥7,000
(S)¥6,000
(A)¥5,000
(B)¥4,500
(C)¥3,500
U25割(B,C)1,500円 ※スマイル席(見切れ席2,000円/当日限定)販売予定。 ※2020年度U25割は、1995年以降生まれ対象 ※未就学児不可 ※札響定期会員は各席500円引きで購入ができます(U25割、他割引の併用不可) ※Kitaraチケットセンターでの販売はございません。 |
オンライン予約 | |
主催 | 札幌交響楽団 |
協賛 | ANA |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
札幌市文化芸術活動再開支援事業 | |
お問い合せ先 | 札幌交響楽団(011-520-1771) |