指揮 / 下野 竜也
シューベルト | 交響曲「未完成」 |
---|---|
ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 |
ドヴォルジャーク | 交響曲第9番「新世界より」 |
9/3(土)午後2時から、札幌コンサートホールKitaraで開催の『名曲コンサート~下野竜也の三大交響曲』は前売券完売となりました。 なお、当日券は、開演5分前の午後1時55分から空席ができた場合だけ販売することとし、その購入のための『当日券購入整理券』を午後1時から当日券売り場にてお配りします。 ※ご用意できる席種、枚数についてはあらかじめご案内できません。 ※整理券は販売をお約束するものではございませんので、あらかじめご了承ください。 ♪名曲コンサートは、Kitaraで土曜あるいは日曜の午後に開催の演奏会シリーズ14:00開演です。(プレトーク13:45~、開場13:20) 『名曲コンサートを聴くには』をご確認ください。 『2022-2023シーズン』チラシ(PDF)
1969年鹿児島生まれ。鹿児島大学教育学部音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で学ぶ。1996年にはイタリア・シエナのキジアーナ音楽院でオーケストラ指揮のディプロマを取得。1997年大阪フィル初代指揮研究員として、(故)朝比奈隆氏をはじめ数多くの巨匠の下で研鑽を積む。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、ウィーン国立演劇音楽大学に留学、2001年6月まで在籍。2000年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝と齋藤秀雄賞受賞、2001年ブザンソン国際指揮者コンクールの優勝で一躍脚光を浴び、以降、国際的な活動を展開。国内の主要オーケストラに定期的に招かれる一方、海外においても、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、ミラノ・ヴェルディ響、ストラスブールフィル、ボルドー管、ロワール管、ウィーン室内管、カンヌPACA管、チェコ・フィルハーモニー管、シュツットガルト放送響、南西ドイツフィルコンスタンツ、シリコンバレー響、バルセロナ響など次々と客演を重ねている。読売日本交響楽団の初代正指揮者(2006年11月~2013年3月)を経て、同団首席客演指揮者(2013年4月~2017年3月)として、10年余りの間にヒンデミットとドヴォルジャークを軸としつつ新作初演まで取り組む意欲的な姿勢とプログラム構成で高い評価を獲得。更に2014年4月からは京都市交響楽団の常任客演指揮者に就任し、2017年4月から2020年3月までは、同団常任首席客演指揮者として活躍した。2011年から音楽監督を務める広島ウインドオーケストラとは、吹奏楽の分野に新たな一石を投じる活動で注目を集めている。2017年4月広島交響楽団音楽総監督に就任。これまでに、2002年出光音楽賞、渡邉曉雄音楽基金音楽賞、2006年第17回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2007年第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、平成24年度(第63回)芸術選奨文部科学大臣賞、平成25年度第46回MBC賞、2014年度第44回東燃ゼネラル音楽賞奨励賞、平成28年第67回南日本文化賞特別賞などを受賞。鹿児島市ふるさと大使。おじゃんせ霧島大使。京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻教授。
発売日 | 2022年7月6日(水) |
---|---|
チケット |
(SS) ※2022年度U25割は1997年以降生まれを対象とします。 ※未就学児入場不可 ※札響会員はSS、S席各1回券500円引 ※託児室は前日までの予約制です(有料)。申込先=札幌シッターサービス011-281-0511※チケットご購入時にプレイガイドにてお名前と連絡先をご登録ください。感染拡大防止を目的に保健所など公的機関に購入者情報を提出する場合があります。 ※通常の配席での開催です。お客様間に空席は設けておりません。席数制限により売切れとなる場合がございます。 ●不可抗力により演奏会を中止せざるをえない場合をのぞき、チケットの払戻しはいたしません。体調や状況の変化に不安のある方は、ご購入前に充分にご確認ください。 ●政府発表の『イベント等の開催制限』に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながらの開催となります。対策の詳細につきましては、今後の状況にもとづき検討を重ね準備を整えたうえで、公式ホームページ等でご案内します。 また、新型コロナウイルス感染症の流行状況の変化等により、公演中止および出演者・曲目等が変更になる場合がございます。(2022年1月末現在) |
主催 | 札幌交響楽団、北海道新聞社 |
後援 | 北海道、札幌市、札幌市教育委員会 |
特別協賛 | 王子ホールディングス | 協力 | JAPAN AIRLINES |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
札幌市文化芸術活動再開支援事業 | |
お問い合せ先 | 札幌交響楽団(011-520-1771) |