札幌交響楽団 SAPPORO SYMPHONY ORCHESTRA

札幌交響楽団について

指揮者/楽団員/役員/事務局

札幌交響楽団 首席指揮者 マックス・ポンマー Max POMMER, principal conductor

1936年、ライプツィヒ生まれのドイツの指揮者。
ライプツィヒ音楽大学で指揮とピアノ、ライプツィヒ大学で音楽学を学び、博士号を修得。少年時代にヘルマン・アーベントロートに、その後1959年から1961年にはヘルベルト・フォン・カラヤンのもとで学んだ。1974年から1987年までライプツィヒ大学の音楽監督を務め、1978年から1987年までライプツィヒ新バッハ合奏団を創立、芸術監督を務め、「ブランデンブルク協奏曲全曲」をはじめとする名録音でドイツ・シャルプラッテン賞などの数々の国際的な賞を受賞、東西ドイツ統一前にヨーロッパやアメリカ、日本でも名前が知られるようになった。1987年から1991年までライプツィヒ放送交響楽団の首席指揮者を務め、1990年から2003年までザールラント音楽大学指揮科の教授を務め、ドイツ、フランス、ルクセンブルクの国境を越えて音楽を学ぶ学生を集め「Saar-Lor-Lux学生オーケストラ」を結成、その活動は高く評価された。1991年からはハンブルク・カメラータと密接な関係を持つようになり、2001年には音楽監督に就任、ハンブルク・ムジークハレでの定期演奏会以外にもシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭、メクレンブルク・フォアポンメルン、MDR(中部ドイツ放送)音楽の夏などの高名な音楽祭にも出演、2011年同楽団を去る際には自由ハンザ都市ハンブルクから「ビーアマン・ラティーエン・メダル」を授与されている。2000年からはオランダ・シンフォニアの初代定期客演指揮者も務めた。
ポンマーはスコットランド室内管弦楽団、セントポール室内管弦楽団、ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、南西ドイツ放送交響楽団などの優れた楽団に度々登場、中でもモーツァルテウム管弦楽団とはザルツブルク音楽祭やスペイン、アメリカへの演奏旅行を行い、成功させた。2009年にはインスブルック・チロル州立劇場でブリギッテ・ファスベンダーによる新演出のワーグナー「ラインの黄金」を指揮した

首席指揮者 マックス・ポンマー © Photo by Yasuo Fujii

日本へは2008年、名古屋フィルハーモニー交響楽団を指揮して以来、定期的に訪れるようになった。これまでに札幌交響楽団、山形交響楽団、群馬交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団を指揮。2015年4月、札幌交響楽団の首席指揮者に就任した。
ポンマーのディスコグラフィーは幅広くバラエティに富んでいる。ドイツのカプリッチオ・レーベルには22枚の録音をし、ベルリン・クラシックスにはバッハ、ヘンデル、ドビュッシー、モーツァルトの交響曲集や初期オペラ集、フィンランドのレーベルであるオンディーヌにはフィンランドの作曲家ラウタヴァーラの全交響曲やクルト・ワイル、そしてエテルナ・レーベルにはアイスラー、デッサウ、シェーンベルク他のドイツの作曲家の作品を録音している。
現在、ポンマーはドイツのザールブリュッケン在住。

指揮者/楽員/スタッフ紹介ページへ戻る

ページトップへ戻る